2011年04月28日
2011年04月21日
蓬莱軒
先週の日曜日、生まれて初めて【ひつまぶし】で有名な『あつた蓬莱軒』さんにひつまぶしを食べに行ってきました




注文したのはもちろん「ひつまぶし」

名古屋の方はご存知だと思いますが、ひつまぶしって3段階に分けて食べるのが主流なんです

①最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる。

②次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。薬味は葱・山葵(わさび)・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。

③3杯目は2杯目の様にしたものにお茶(煎茶)もしくはだし汁(店単位で異なる)をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる。この食べ方は、質の落ちた鰻をおいしく食べるために考案されたと言われている。

僕の一番のお気に入りは③でした
やっぱり蓬莱軒さんはひつまぶし発祥の地だけあって、他のうなぎやさんとは違いましたね


みなさんもおすすめの名古屋めしがあれば教えてくださいね~





注文したのはもちろん「ひつまぶし」

名古屋の方はご存知だと思いますが、ひつまぶしって3段階に分けて食べるのが主流なんです


①最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる。

②次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。薬味は葱・山葵(わさび)・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。

③3杯目は2杯目の様にしたものにお茶(煎茶)もしくはだし汁(店単位で異なる)をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる。この食べ方は、質の落ちた鰻をおいしく食べるために考案されたと言われている。

僕の一番のお気に入りは③でした

やっぱり蓬莱軒さんはひつまぶし発祥の地だけあって、他のうなぎやさんとは違いましたね



みなさんもおすすめの名古屋めしがあれば教えてくださいね~

2011年04月17日
第17回 MID友の会オープンコンペ
4月13日、名古屋ヒルズゴルフクラブにて『第17回MID友の会オープンコンペ』を開催させて頂きました。

当日は快晴
で最高のコンディションでゴルフすることが出来ました。
今回は総勢37名の方々にご参加頂き、大盛況のコンペとなりました。
藤井コーチのスクールの生徒さんの頑張りが目立ち、2位、ドラコン、ニアピン、ベスグロなど様々な賞を持って行かれました

今回はテニスコーチの武藤コーチ
がデビュー戦で、とっても楽しそうにゴルフしていましたよ!!
スコアは本人に確認してください
次回のコンペは6月8日です。
このブログをお読みの方でコンペに興味のある方はお気軽に高橋までお問い合わせ下さいね

当日は快晴

今回は総勢37名の方々にご参加頂き、大盛況のコンペとなりました。
藤井コーチのスクールの生徒さんの頑張りが目立ち、2位、ドラコン、ニアピン、ベスグロなど様々な賞を持って行かれました


今回はテニスコーチの武藤コーチ

スコアは本人に確認してください

次回のコンペは6月8日です。
このブログをお読みの方でコンペに興味のある方はお気軽に高橋までお問い合わせ下さいね
